仕事販売員がてんてこまいです!!

-------------------------

他にも何が問題なのか考えてみると、「営業ルートが悪いのか?」、「営業マンが悪いのか?」と思う会社もあるかもしれません。コンサルティング会社と契約しても、結局、活躍するのは個人です。


そして、労働衛生コンサルタントや、労働安全コンサルタント、また、医業経営コンサルタントもあります。社員だけで、解決できたら一番良いですからね。企業診断をしてみて、自分の会社にはどういうコンサルタントが必要なのか、具体的な進め方、どれくらいの頻度で助言してもらったら良いのか、また、期間はどれくらい必要かがわかってくると思います。


スポーツ関係で、指導する人もコンサルタントと呼ぶべきなのでしょう。


社員に会計士や税理士の資格を取ることを勧めているコンサルティング会社もあります。


コンサルタントの知識、資質については、プレゼンテーションの時や、相談、事前打ち合わせの際に質問すれば、ある程度はわかります。また、評論については、理想論ばかり提案している人がいるなどの批判もあります。




RevitaLash
http://www.mapsinfoer.info/

  


2011年06月19日 Posted by Own_young_HP at 18:16Comments(0)コンサルタントを選ぶその1