ニュースが初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと

中国の資本主義化もここまで来たか歴史的遺産や自然環境を保護保全すべき収益が逆に収益そのものが目的になって中国特有の意味不明なへんちくりんな観光スポットに変容してしまう愚お釈迦様からバチがあたるぞ。寺の営利法人化とか流石拝金主義国軽薄見よ、オウム、幸福の科学、創価学会、天理教、エホバの証人。日本とて他人事ではない。宗教で金が儲かるものか。金が儲かる宗教は宗教ではない。チベット仏教を迫害してるくせに!(-。-)y-゜゜゜既に宗教とは言わんな。もともと誅国に宗教など無いのだが。「坊主丸儲け」だな。仏教に託つけた金儲けだなこればかりは日本でも充分いえるね。金儲けに走る宗教家の多いこと…中国人観光客のマナーの悪さは有名である。大事な文化財を壊されないよう注意したほうがいいぞ。13億人、頭の中は、金儲けの事でいっぱい。それがシナ人。旅行業や記念品、拝観料等はニッポンでも似たり寄ったりです。株式会社形態にしない分だけ、税金優遇されている。まあ、共産主義の本旨では宗教は麻薬ですから、税金払えば何とか存在理由があるのかな?
Google◆中国の仏教名山が次々に上場を計画、懸念の声も―英メディア◆012年7月4日、BBC中国語サイトによると、中国の4大仏教名山の1つ・峨眉山はすでに株式を公開し上場を済ませているが、他の仏教名山も経済活動を強化し、次々に上場を計画している。

◆正しかろうが間違っていようが、自分らしく生きよ。 安易に服従してしまう臆病者よりずっと立派だ。byアービング・ウォレス



2014年09月02日 Posted byOwn_young_HP at 11:08